らしく生く

親子、夫婦、友人、ご近所、ママ友、職場など、ワークライフを通じて、円滑な人間関係を築いていくための考えやコツをつづっています。意外と同様の悩みを持たれている人も少なくありません。気軽にコメント、トピックのリクエストありましたら、書き込みよろしくお願いいたします。

読みきかせ:結局のところどうよ?

f:id:Emeraldwave:20181127092842j:plain

お気に入り絵本の一部


 

育児書に必ずと言って出てくるワード


絵本の読み聞かせ

 

「本好きな子供になる」
「語彙力が増える」
「好奇心が育ち、学習に効果的である」

こんな物を目にしてしまうと、まだ言葉も話せない赤ちゃんのころより
熱心になる親も少なくないと思う。
中には一日5冊は読んであげなくちゃ、と頑張るママさんがいるほどだ。

 

かくいう私も、絵本の読み聞かせは長く続けてきた方だ。
もともと本が好き、ということから、絵本の読み聞かせは楽しみしかなかった。

人気がある絵本やお勧めの絵本など、当時は、
様々な情報を収集してはたくさんの絵本を集めた。

また、それだけでは飽き足らず、図書館にもしばしば通い
幾多の数の絵本を借りては読み聞かせてきた方だ。

 

さて、長年わが子に読み聞かせをした私ですが
その効果が気になるところではないでしょうか。


結論…

 

国語の成績や読書力には関係ない


毎日一緒に絵本を読んでいるのだ。
数多くの文字に慣れ親しんだことから、ひらがなやカタカナは
早々に修得するだろうと淡い期待があったが、簡単に裏切られた。
当然、漢字も然り、語彙力や理解力についても同様だった。

わが子はお世辞にも、国語の成績が良いとは言えない。

 

 読書に至っては、漫画以外は全く興味を示さなかった。

 

前にも書いているが、私自身は本が好き。
図書館にもいくし、ツタヤに行こうものなら、
長い時間滞在してしまうほど。

 

子供の年代に合わせて、興味ありそうな小説やエッセイを勧めてみるも
なかなか興味を示してくれなかった。
興味がないなら仕方がない。

 

一方、親が読書好きでもないのに、本の虫の子がいる。

何がきっかけなのか分からない。

 

自身の経験や周りを見渡し、私の勝手な見解。


幼少期の読み聞かせをしたからと言って、

国語の成績や読書力が必ず上がると期待しない方が良い。

 

逆に、読み聞かせをしくても、学力向上や読書力が高い子もいる。

 


読み聞かせの効果って?

 

では、絵本の読み聞かせは無駄なことだったの?と思う人もいるかもしれない。
私はそうは思わない。

 

平成 27 年 10 月 20 日の朝日新聞の記事では、
保育者が絵本を読み聞かせることに「教育的下心」があると、

本来面白い作品であっても、子どもたちが保育者の「教育的下心」を

敏感に感じ取り楽しめないと記載されていた。

 

これを読んでなるほど…と納得。

 

私は絵本の読み聞かせは、単なるコミュニケーションの一つと捉えている。

 

そうなると、絵本の内容は特に道徳的なものや教育的な内容でなくても、
全く気にならないし、
子供が同じ絵本を何度選ぼうが、毎日読んであげられる。

全く意味不明な内容の絵本を、何度も読ませられることもあったが、
それでもいいのだ。
コミュニケーションの一つなのだから。

 

私は、寝る前だけでなく、車の中にも絵本を置いていたし、外出時にも
薄い絵本を持ち歩き、子供の退屈な時間がやってきそうな時に、
絵本を読み聞かせていた。

 

今は子供の退屈しのぎに、手軽にスマホで動画を利用している人も多いが、
私は絵本の読み聞かせをお勧めしたい。

 

時間も取られるし面倒と感じるかもしれないが、
子供は分かっているのだ。

親が自分の為に時間を割いてくれていることを

そして、そこから愛情を感じているのだ

 

絵本の読み聞かせの最大のねらいは、ここにあると私は思う。

 

今のところ、わが子は学力や読書力については残念な結果だが、
好きな絵本の内容や、私が絵本を読んであげていた思い出を

時折楽しく語りあえている。

 

そういう点では、

読み聞かせ効果は少なからずあったのではないだろうか。。。

 


余談…

中二の二男が、朝活の読書時間に小説を読真なければいけなくなった。
初めは嫌々読んでいたようだが、私が一番面白いと思った小説を勧めたら
アッという間に読み上げて「続編を買ってほしい」と言った。

少しは本の楽しさが分かってきたか??

 

私自身も高校生から読書を始めた一人。

どこで読書に興味を持ち始めるかはわからない。
面白い本に出会うタイミングと時間の余裕が必要と私は思ってる。